肉も野菜も魚介もそれ以外も。餃子の皮はすべてを受け入れてくれます。焼いても、蒸しても、茹でても、餃子は誰がつくってもたいてい美味しくできあがる。餃子が持つその寛容さは、今の世の中に必要なものかもしれません。そんな餃子の可能性を探求するために、餃子をトゥギャザーするユニットを結成しました。手を動かしながらのコミュニケーションを通して、老若男女様々な人たちとトゥギャザーし、現代における餃子の価値をデザインしていきます。
バックグラウンドの異なる4人のメンバーが中心となって、毎回ゲストを迎えながら、新しい餃子を考えて、つくって、食べます。法律家がゲストなら「ルールと餃子」。ファッションデザイナーがゲストなら「ファッションと餃子」など、ゲストのバックグラウンドにちなんだテーマを設けて、新たな餃子づくりに取り組みます。
【vol.01】自己紹介するギョウザ
(ゲスト:なし)
【vol.02】家族とギョウザ
(ゲスト:和田率/クリエイティブディレクター)
【vol.03】ルールとギョウザ
(ゲスト:水野祐/弁護士)
【vol.04】おみやげになるギョウザ」
(ゲスト:山田遊/バイヤー)
【vol.05】恋が叶うギョウザ
(ゲスト:柴田隆浩/忘れらんねえよ)
【vol.06】愛されるギョウザ
(ゲスト:林要/ロボット開発者)
【vol.07】喫茶店とギョウザ
(ゲスト:小谷実由/モデル)
【vol.08】ゲームになるギョウザ
(ゲスト:佐々木隼/ゲームデザイナー)
【vol.09】からだとギョウザ
(ゲスト:谷尻誠/建築家・起業家)
【vol.10】エロスとギョウザ
(ゲスト:岡野弥生/土産商)
【vol.11】せつないギョウザ
(ゲスト:大橋裕之/漫画家)
【vol.12】スポーツとギョウザ
(ゲスト:佐藤つば冴/アイスホッケー選手)
【vol.13】はじめてのギョウザ
(ゲスト:シャンユー/音楽アーティスト)
Instargamでの定期的な情報発信(餃子リサーチ・おうち餃子リサーチ・撮影のこぼればなし・グッズ制作など)に加え、社会課題を餃子で包んで食べてしまう、料理通信とのイベントGYOZACTION!や、RiCE誌面での「新しい餃子様式」をテーマにした餃子企画など、様々な活動に取り組んでいます。最新情報はInstagramをチェック!
公式キャラクター トゥギョウザーくん
トゥギョウザー | Pen Online... トゥギョウザー https://www.pen-online.jp/special/topics/togyother/